あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。

健康志向、美容、日常で使用するサプリ、
食品、医療、語学などを少しづつまとめたブログです。

大坂万博


吉村知事の発言には、万博の遺産に対する真摯な姿勢が表れています。完全撤去という選択肢を持ち出すことで、逆に大屋根リングの重要性が際立っているように感じます。大阪の文化的なアイコンとしての力を持つ大屋根リングが、どのように万博と結びついていくのかを見守りたいですね。

1 ぐれ ★ :2025/05/17(土) 13:47:45.53 ID:i02EyirF9
※5/17(土) 12:37配信
日刊スポーツ

 大阪府の吉村洋文知事は17日、自身のX(旧ツイッター)を連続更新し、1970年に開催された大阪万博のシンボルとなった「太陽の塔」が重要文化財に指定されることが決まったと報告した。その上で、現在開催されている大阪・関西万博会場に設置されている「大屋根リング」に触れながら「大屋根リングの価値は高いと思います」と、訴えた。

 吉村氏は16日、「太陽の塔」について重要文化財指定の答申が出たことを受けて取材に「大変意義深い。今度は世界遺産登録を目指す」と語った。17日未明の投稿では、その際の自身のコメントが記された記事を引用しながら、「70年万博の象徴である『太陽の塔』が国の重要文化財に。太陽の塔は、今の大屋根リングと同様、閉幕後は撤去される予定でしたが、素晴らしい価値があると残置され、今日の日を迎えました。次は世界遺産を目指します」と、つづった。

 続く投稿では、1周約2キロあるリングのうち、約600メートルを当面保存するよう提案している自身の立場について報じた記事を引用しながら「僕の意見は現在少数派です。このままいけば完全撤去です。『太陽の塔』が重要文化財に指定されます。実は、太陽の塔も当時は撤去予定でした。大屋根リングの価値は高いと思います」と記載。万博終了後、当初は撤去予定だった「太陽の塔」が保存を経て今回、重文指定が決まった経緯に触れながら、「大屋根リング」の価値について持論を訴えた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd815a7d5165431f174f6954f71b66705708d35




4 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:49:02.26 ID:0JxkD2dU0
>>1
その大屋根リングはケケ中兄弟が中抜きしまくった残りカスだろうが

13 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:50:47.17 ID:8dVP8ORi0
>>1
アホか

27 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:53:21.69 ID:kuAG0QBJ0
>>1
木造だし撤去しかないだろ

35 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:54:46.72 ID:WplSOthJ0
>>1
OH!やーねー

49 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:57:23.78 ID:RBE+SIDi0
>>1
太陽の塔は重要文化財じゃないだろ
重文私物化されてねえか
東北や沖縄にもっと重要な歴史遺物があるだろ
近畿ニストやばい

64 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:00:47.62 ID:KSJrLNb60
>>1
維持費の方が高いからキャンプファイヤーか割り箸だな

75 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:03:03.98 ID:VmG2gy4i0
>>1
まだそんな事を言ってるのかw
IRごと万博も中止で

76 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:03:32.35 ID:xQinTHfT0
>>1
YouTube · ねずみ
視聴回数: 35.1万 回以上 · 1 週間前
【マジやん】大阪万博の真の目的が予言されていた件

っていう動画みるとわかるけど
リング=イルミナティの目
ってことなんだろうなと

84 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:04:53.04 ID:F5IWcMnz0
>>1
*今すぐ完全撤去しろ

98 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:07:45.14 ID:2JBuwdDS0
>>1
タダでもらうわ

9 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:49:58.26 ID:Jz6mqmvy0
万博のリングの建設に、344億円も使ったって、マジなの?
しかも万博が終わったら壊すって、マジなの?
なぜ344億円も使ったの?
いったい何を考えてるの?

16 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:51:41.57 ID:0JxkD2dU0
>>9
ケケ中の実兄は某大手住宅メーカー会長で、そのメーカーはフィンランド製木材の輸入を手掛けてる
今回のリングはフィンランド製木材を大量に使用
もうわかるだろ

29 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:53:56.89 ID:0JxkD2dU0
>>16
ちなみにケケ中が維新とズブズブなのは有名だから知ってると思うけど

69 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:01:29.72 ID:RBE+SIDi0
>>9
カジノで稼ぐからでしょ
ルーレットをイメージしたんじゃね

91 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:06:11.04 ID:F5IWcMnz0
>>9
いっそのこと最後はリング全体を燃やしたらどうだろう?
それでようやく歴史に残る万博になる

これが大阪や!芸術は爆発や!
完全燃焼やー!

28 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:53:22.14 ID:cKHKpuQT0
残したいんなら、木製じゃなくもっと耐久性がある材料で作れよ

36 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:55:07.00 ID:TE1YpAkN0
>>28
リングって木製であることだけがウリだからな

58 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:00:04.37 ID:voJRzOIa0
>>36
そうなんだよね
バイクで通るとわかるけど
瀬戸大橋とかの方が構造物としては完全に上位だし

41 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:55:50.31 ID:Jpcy/6R50
こいつ、アホがうけて大阪府知事になったの?

53 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:58:48.85 ID:2wrp+ygR0
>>41
武富士でスラップ訴訟をやってたような人物を知事に選ぶってすごいよね

50 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:58:10.75 ID:CcskMJDU0
木材として売って再利用すれば?

57 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 13:59:37.73 ID:WplSOthJ0
>>50
箸とかキーホルダーにするとか言い出すかもな

61 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:00:20.45 ID:run+OCJO0
>>50
キャンプファイヤーやろ
世界一の

73 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:02:54.00 ID:PFToU5iG0
金持ちかかったわりには行き当たりばったりの無計画さがすごいな

86 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:05:19.33 ID:TE1YpAkN0
>>73
極めて計画的に中抜きしてます

92 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:06:26.89 ID:KhjwQF2t0
全部まるいまま60年くらい残せば重要文化財になるんじゃない?

97 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 14:07:40.92 ID:TE1YpAkN0
>>92
ただの合成材が60年保つと思う?




今回の大阪・関西万博でのショーにおける「絶対禁色着用」なる演出は、非常に議論を呼んでいます。特定の色を禁じることは、参加者に不必要な制約を強いるものであり、あってはならないことです。多様性を尊重するイベントであるべき万博が、逆に排除的な演出をすることは、時代に逆行しているのではないでしょうか。

1 七波羅探題 ★ :2025/05/10(土) 15:37:09.98 ID:MgbhAOtr9
週刊女性5/10
https://www.jprime.jp/articles/-/36684
大阪・関西万博のショーに批判殺到!「天皇のみが許される」絶対禁色着用の“あってはならない演出”

《これにGO出した人、教養と文化への敬意がゼロだな》
《事前に宮内庁に相談はしたんだろうか?》
《主催が着付け教室なのにあり得ない》
《やっていいことと悪いことをわきまえてください》

 こう厳しい声が寄せられているのは、4月26日に『大阪・関西万博』で行われた、とあるショーについて。

天皇陛下だけが許される色
「主催を『京都きもの学院京都本校』、共催を着物専門店の『衣紋道 雅ゆき』が務めた “日本の宮廷装束文化”をテーマとした実演ショーです。宮廷装束や十二単を着用したモデルがステージを練り歩く、ごく普通の内容でしたが、あってはならない不適切な演出があったことで、今SNS上で物議を醸しているのです」(皇室ジャーナリスト、以下同)

 “あってはならない演出”とは、一般人による絶対禁色の着用だ。

物議を醸した万博のショー(『雅ゆき』公式Xより)
物議を醸した万博のショー(『雅ゆき』公式Xより)
「8世紀ごろ、日本では位によって着用する服の色が決められていました。一般の人が着ることを許されない色は『禁色』と呼び、中でも天皇や皇太子にしか着ることが許されない色を『絶対禁色』と呼んだのです。

 この絶対禁色は今なお皇室内で受け継がれていて、現在の天皇陛下が即位礼の儀式で着用された金茶色の袍『黄櫨染』(こうろぜん)は、天皇のみ着用が許されています。絶対禁色を一般の人が着用するというのは、絶対に侵してはならない禁忌ですが、例のショーでは一般人による『黄櫨染』の着用シーンがあり、これが波紋を呼んだのです」

 共催者である『雅ゆき』はイベント終了後、公式Xでショーの様子を投稿。《日本の美しい宮廷文化が世界中の方に届けられたのなら幸いです》と綴ったが、ネット上の反応は冷ややかだった。

《京都とは思えない所業》
《衣紋道を名乗っておきながら、絶対禁色の意味も分からないなら看板を下ろした方がいい》
《天皇陛下だけがお召しになれるものを、なぜ民間人が着て見せ物にしているの?》

 と、厳しい意見が寄せられた。

『大阪・関西万博』の名誉総裁は秋篠宮さまが務められている。そんな万博の出し物である以上、皇室への敬いと配慮は不可欠では――。




23 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:43:35.48 ID:yOlhn6k+0
>>1
>日本の美しい宮廷文化が
文化を知らない無知蒙昧な発言

45 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:49:11.14 ID:5RJZO6XX0
>>1
あぁ、これ見た時炎上するだろうなぁと思ったらやっぱりかw

この色は駄目だよなぁ

67 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:54:20.89 ID:dPVQayE/0
>>1
こういうことがあるから大阪は親中って言われんだよなぁ

95 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:58:47.04 ID:BkiiWlH80
>>1
8世紀のルールをいつまで守るつもりなんだよ
戦後の天皇はただの象徴的存在に変わったのだから
ルールも変えるべきだろうよ

3 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:38:25.13 ID:vsFrzwWG0
吉村がどう反論するか

12 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:40:50.40 ID:ulJcZ/Xt0
>>3
「本気でやる気があるんですか!」

7 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:39:02.83 ID:wcS2qxHv0
皇室のルールなら一般人関係ないのでは

19 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:42:24.39 ID:vAZ2wDNu0
>>7
ただのファッションショーなら禁色なんて文化もうないからどうでもいいけど日本の文化を伝えるみたいなテーマで十二単とかまで引っ張り出してきてる着物の会社がこれはいかんかなと思う
知らないわけないからわざとだし

24 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:43:47.05 ID:nvSBzpTN0
>>19
しかも天皇陛下のお着物ですって断言しちゃったのよ
タブーって言われてるのに

30 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:45:15.05 ID:6QohwBYu0
>>7
インペリアルカラーの着用禁止が
一般人へのルールなんスよ。
(なんでこんなくだらん指摘が必要なのか。)

25 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:43:57.52 ID:eAzlfg8Y0
映画で帝役を演じる場合は?

(出典 i.imgur.com)

37 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:47:20.25 ID:6QohwBYu0
>>25
似た色で代用するよ。

「天皇家の人にアクター頼んで撮っちゃう」ってのが最大級だが。
(※かかる金額が3桁増える。)

47 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:49:47.65 ID:nvSBzpTN0
>>37
大河でも別にこの色って断定してないもんね
風、でごまかしてる
だから誰も文句言わない
こっちはわざわざ主催が断言しちゃったからな
禁色を使いました!て

29 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:45:13.60 ID:vHA02xmg0
みんなこんなのよく知ってんな

44 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:48:56.65 ID:aV4pGd8e0
>>29
知らないけど万博憎し維新憎しで乗っかってるんだろ
多分適当なこと言っても同調するぞ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:50:18.97 ID:v5F5xicI0
すげーどうでもいいけど

こういうのって皇室が監修したりしないの?

66 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:54:20.07 ID:3WTOEamx0
>>49
主催者が宮内庁にお伺いたてたならともかく
こんなとこまで把握してないでしょ。
なんか災いが降ってこなきゃいいけど・・・

72 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:55:45.60 ID:6QohwBYu0
>>49
無理だろな。
着用禁止って決めてあんだからw

51 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:50:36.13 ID:YRLXOIhi0
んで何色なの?

57 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:51:53.17 ID:5RJZO6XX0
>>51
黄櫨染

80 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:56:32.77 ID:3RWB34M00
そんな大昔のルール皇室内には残っていても一般人には関係ないだろ

88 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:57:55.04 ID:6QohwBYu0
>>80
残念ながらカラーコーディネーター以上はだいたいみんな知ってる。

82 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:56:58.84 ID:w1DWpqCd0
日本に禁色など無いが?
これ言ってるの朝鮮人だろ

90 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:58:05.09 ID:PG1acqxg0
>>82
多分お前が朝鮮人w

96 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:58:55.85 ID:w1DWpqCd0
>>90
そうやってすぐ餌に食いつくのがお前ら朝鮮人だよ?

89 名無しどんぶらこ :2025/05/10(土) 15:57:59.66 ID:6ptCEj/00
現在決められた風習でも決まりでもなんでも無いだろ
流石に嫌がらせレベルの炎上だぞ

99 警備員[Lv.30] :2025/05/10(土) 15:59:21.40 ID:usvbXeHB0
>>89
日本の宮廷装束文化の紹介と銘打ったショーじゃなければな




最近の大阪・関西万博では、大屋根リングに大量の虫が発生しているとのこと。これは本当に気になりますね。虫が苦手な人にとっては、観覧を躊躇させる要素になりそうです。万博は素晴らしいイベントですが、自然との共存を考える必要も感じます。

1 バイト歴50年 ★ :2025/05/08(木) 21:33:46.96 ID:dELS30hw9
先月13日に開幕してから、異常な混雑やトイレの故障など、さまざまなトラブルが続出している大阪・関西万博。今度は「大屋根リングの上で虫が大量発生している」との悲鳴が、来場者から上がっている。

 SNS上では、<リング上で羽虫が固まりになって飛んでくる><蚊柱みたいなものがたくさん見られた>といった声が、相次いで投稿されている。一体、会場で何が起きているのか。

 現地を取材した日刊ゲンダイカメラマンも、実際に虫が大量発生していることを確認した。その様子を、こう話す。

「先月16日の夕方、リングの上で凄い量の羽虫が飛んでいました。リングの最上段に向かうスロープ部分では、特に虫が多く飛び交っていた。肌にまとわりつき、口や鼻にも入ってくるくらいで、手で振り払って進まなければならないほどでした。虫は小さいサイズで、蚊など吸血するようなものではないようですが、本当に気持ち悪かったです」

 発生状況は日によって差があるようで「後日行った時には、あまり虫は見られなかった」(前出の日刊ゲンダイカメラマン)という。

 リング上の虫の大量発生について、万博協会は日刊ゲンダイの取材に対し「現在、確認中」としている。

■感染症媒介生物の懸念も

 これから夏本番に向けて、蚊などの害虫が発生しやすい季節となる。

 国立感染症研究所は昨年、大阪・関西万博の感染症リスク評価を発表。会場の特徴として「感染症を媒介する昆虫や動物が生息しやすい環境がある」と指摘し、約1500本の樹木と人工の池が設置された「静けさの森」や、広さ3ヘクタールの水辺が広がる「ウォータープラザ」などを例示した。

 国際的イベントの万博は海外から多くの観光客や参加国の関係者などが訪れるため、かねて感染症が国外から持ち込まれる懸念が指摘されていた。虫の大量発生により、更に感染症リスクが高まってしまう事態は避けたいところだ。

  ◇  ◇  ◇

 医療不安に危機管理の脆弱さ、熱中症リスク…。大阪万博が抱える数々の問題点は関連記事で詳報している。https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-4083886/




12 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:36:49.61 ID:WEupfFEE0
>>1
>肌にまとわりつく


その翳りは男と言う名の物語じゃないか?

51 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:42:02.58 ID:H50kKcBN0
>>12
万博なんか本来許されるはずもないからね

26 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:38:26.99 ID:fHUJUyRc0
>>1
自民とズブズブの維新が安倍晋三に頼み込んで万博誘致したからな

その虫達は安倍晋三の精霊かもしれん

決して駆除しないように!!

33 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:39:58.72 ID:0PQulx+D0
>>26
安倍を始末して日本を救った山神徹也国士の銅像を立てるべき

78 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:44:37.00 ID:DhtKbn7Y0
>>1
新ネタキタ――(゚∀゚)――!!

開会前から腐る
土台崩れる
歪んでる
雨漏り
虫が湧く ← NEW

91 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:46:33.69 ID:CszCEIGv0
>>1
すごいなあ2350億円も使ってクソの塊の様な建物作ったな。
しかも壊すんだろ?
スカイツリーは400億で作ってずっと残るのに

4 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:35:10.24 ID:f+ZtLslY0
画像は?

66 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:43:24.40 ID:37aQzzUR0
>>4
たぶん5月3日の画像

(出典 pbs.twimg.com)


https://x.com/nihonchushinbun/status/1918632190096904349
《大屋根リング 羽虫の大量発生》
リングの上にのぼると大量の羽虫がいます。
写真のようにかたまりで飛んでくる時と、まばらに飛んでくる時とが繰り返されます。歩いている人は「鼻や目、耳に入りそう」と不快感を示していました。
会場内のコンビニでは、万博スタッフが「虫の苦情がないか?」と聞き取りが行われていました。
水場に発生する虫と思われるが、瀬戸内法(瀬戸内海環境保全特別措置法)により、夢洲の水は浄化せずに海に流すことができない区域なので、水抜きは不可能。
つまり、そもそも論になります。
Last edited8:42 PM · May 3, 2025>>4

7 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:35:40.87 ID:2rGro+DC0
ワロタw
大阪万博のニュースって本当に碌でもない物ばかりだなw

72 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:44:00.17 ID:nVRCHaGg0
>>7
東京メディアが選別して流してるのはね
^_^

21 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:37:34.77 ID:f9rhFghl0
まあ季節柄、ユスリカだろうね
汚れた水があると大量に湧く

31 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:39:22.30 ID:K5vo8TLR0
>>21
雨漏りでどこかに水が溜まってんのかな
腐り落ちそう

32 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:39:28.55 ID:3WzSLg6Z0
無視できないのか!

40 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:40:47.79 ID:IjbA8EwV0
>>32
虫だけに

98 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:47:21.14 ID:3WzSLg6Z0
>>40
ah 巡りあう ために

58 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:42:42.85 ID:7Vm/jT3n0
蚊に刺された奴でるだけでニュースになりそうだな笑
万博も万博に肯定的であれ否定的であれいっちょかみしている連中もみんな本当にくだらねえ笑

80 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:44:50.20 ID:mCkue17H0
>>58
やべ、ここにも居るよ。
ユスリカ知らない奴が。
刺す?????はぁ?
強いて言うなら、自転車で歌うたいながら突っ込むと口に入る被害

75 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:44:20.55 ID:4fu0E6k90
金鳥の夏

81 名無しどんぶらこ :2025/05/08(木) 21:45:13.50 ID:1lbqVLTs0
>>75
日本の夏




大阪万博での英国パビリオンのアフタヌーンティーが5000円と聞いて驚いた方も多かったでしょう。この価格設定が引き起こした炎上は、単なる価格の問題にとどまらず、文化の誇示や商業主義への批判を反映しているように思います。高価格の背景には、品質や体験の重要性があるとはいえ、参加者の感情や期待を無視することはできません。

1 ぐれ ★ :2025/05/05(月) 14:26:25.20 ID:STgGOXMR9
※5/5(月) 9:17配信
プレジデントオンライン

大阪・関西万博の英国パビリオンで提供されたアフタヌーンティーがSNS上で批判を集め、英国大使館が謝罪する事態にまで発展した。グルメジャーナリストの東龍さんは「アフタヌーンティーは高級ホテルなら1万円することもあり、英国パビリオンの5000円は安い。にもかかわらず『これで5000円は高い』と炎上したのは、外食における“体験価値”を満たせていなかったからだ」という――。

■「スコーンは2個と書いてあったのに…」

 大阪・関西万博の英国パビリオンで提供された「アフタヌーンティー」がSNS上で議論を呼んでいる。

 万博開幕から3週間ほどたった4月下旬、家族連れで英国館を訪れ、アフタヌーンティーを注文した女性がX(旧Twitter)に写真と感想を投稿。「メニューにはスコーン2個と書いてあったのに実際に提供されたのは1個だけだった」旨を伝えるポストに、多くの人が反応した。

 なかでも批判が大きかったのは、紅茶が紙コップにティーバッグを入れたものだったこと、そしてクロテッド・クリームやコンフィチュールも紙コップに入れられていたこと。加えて、ティースタンドが簡素なトレイであることや、ケーキが業務用製品に酷似しているという指摘も上がった。

■駐日英国大使館が謝罪の声明を発表

 公式サイトに掲載されたメニューによれば、「4カ国伝統のアフタヌーンティー」と銘打たれたこの商品には、以下のような内容が記されている。

----------
・焼きたてのスコーン2個、コーンウォール産クロテッドクリームとストロベリー ウェルシュレディジャム添え
・コロネーションチキンのポメグラネイトモラセス和え、削りココナッツ牛 サーロインのロースト&イングリッシュマスタード
・キュウリ&クリームチーズ
・スコットランド・ヘブリディーズ諸島産のスモークサーモン、レモン、ディルビ クトリア・スポンジ・ケーキ
・グリーンティーチョコレートのブラウニー
・伝統的なウェールズのバラ・ブリス・フルーツケーキ
・イングリッシュティーまたはコーヒー(選択)
----------

 その名の通り、多くの利用者が英国伝統のアフタヌーンティーを期待したことだろう。また、開幕直後に万博を紹介するテレビ番組で同アフタヌーンティーが取り上げられた際には、紅茶はもちろんクロテッド・クリームやコンフィチュールも陶磁器に盛られていた。Xユーザーが投稿した写真とはかなり雰囲気が異なる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd68bb12d1bcb20b0756d965730d5fd3ba42170

【大阪万博の英国パビリオンやばすぎwww 5000円の紙コップって何事?】の続きを読む


大阪・関西万博のGW四日目、9万7000人の来場者数はやや減少したものの、その中でも7万9000人の一般来場者が訪れたのは素晴らしい成果です。指数的に増加する来場者数が続くかどうか気になるところですが、来場者の皆さんがどのような体験を得たのかをぜひシェアしていただきたいですね!

1 少考さん ★ :2025/04/30(水) 10:08:08.91 ID:1shAorp/9
【速報】大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa71b1fb2b3e8bb6e41c49d34c08bc9de310661e

4/30(水) 9:39配信

博覧会協会は開幕17日目となった29日の来場者数が9万7000人だったと発表しました。このうち関係者は1万8000人だったということです。

【LIVE】万博会場・ゲート前 いまの様子は?


(出典 Youtube)



 累計の来場者数は関係者を含めて169万1655人、関係者を含まないチケットを購入した一般の来場者数は140万4603人となっています。

 一方で博覧会協会は、10月までの会期中に2820万人の来場を想定していますが、想定の人数に達するには1日平均で約15万人のペースが必要ですが、現状ではそれを下回っています。

 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人)
9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人)
10日目 22日(火) 10万3729人(1万7099人)
11日目 23日(水)  9万9140人(1万7795人)
12日目 24日(木) 10万8888人(1万7376人)
13日目 25日(金) 11万759人(1万7591人)
14日目 26日(土) 12万2102人(1万7299人)
15日目27日(日)9万8000人(1万7000人)
16日目28日(月)11万7000人(1万7000人)
17日目29日(火)9万7000人(1万8000人)




4 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:09:39.77 ID:aNL1vtEa0
>>1
半年間、毎日立てるのか?

11 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:12:40.98 ID:C3C3FXFR0
>>1
27日から千人単位。。。
大阪名物水増し、やってるね

24 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:15:08.53 ID:Z0Z2kEEM0
>>1
そもそも1日15万人に対応できるハードとソフトとマンパワーがあるの?

26 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:15:37.35 ID:apQF7Aqf0
>>1
安倍これどうすんの?

36 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:17:37.22 ID:2ANtT7Xw0
>>26
聖帝も維新がここまで無能やとは思わんかったやろ…

41 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:18:54.14 ID:/ZVABDAT0
>>36
森羅万象を司る安倍様も草葉の陰で溜息をついてるだろうなぁ( ´Д`)=3

31 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:16:49.02 ID:spgS2W6c0
>>1
昨日、休日ですやん!
それやのに!!

2 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:08:52.69 ID:L5Ub+D1r0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

99 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:28:14.95 ID:ucZSlgih0
>>2
無職引きこもりサッシバカ乙

hissi.org/read.php/newsplus/20250430/TDVVYitEMXIw.html

6 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:11:17.63 ID:wPYhoCnQ0
大阪万博は今のところ
大成功とはとても言えないが大失敗というわけでもない

これで合ってる?

18 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:14:14.71 ID:XkIuvLgI0
>>6
失敗から大失敗の境目にある。GW中の関係者含んだ入場者数ですら危険水域なのに、関係者引いたら予想の半分切る数だし。

23 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:15:03.82 ID:98PsR7rb0
>>6
今のところ大失敗
1日15万人が採算ラインなんだから

34 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:17:24.14 ID:7KRIiPtn0
>>23
違うぞ
ランニングコスト=運営費1,170億の回収は毎日平均10万人
夢洲整備費や日本館、リング建設費である会場整備費2,350億も回収したいなら一日平均30万人がペイライン
15万人は万博協会がこれくらい来るやろなぁって出した想定値

70 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:23:27.39 ID:TILX30LS0
>>34
せめて土休日くらいは想定の15万人に達してないと、大失敗と言っていいイベントやな

10 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:12:25.32 ID:hewLRQqS0
マスゴミに流されず来てる人は勝ち組だな

https://l.smartnews.com/m-kFnAtoI/voOx5M

17 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:13:51.09 ID:HDW06eGl0
>>10
黙れ反日非国民!!

15 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:13:47.44 ID:2ANtT7Xw0
休日も学徒呼べよ…

20 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:14:36.98 ID:HDW06eGl0
>>15
貴様維新の手先だな?*非国民が

35 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:17:30.73 ID:z/CysMjl0
参加してるYouTuberとか歌手調べた方がいいぞ
金の亡者で反社維新と反社企業に力貸してんだろうからな

44 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:19:21.45 ID:2ANtT7Xw0
>>35
スーツのスレで教えてもらったが金もらわなきゃ動かない人らしい
依頼は一件500万から
相当宣伝に金突っ込んでてコレ

39 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:18:12.99 ID:dFUdvkBf0
そりゃGWとはいえ29日は1日だけの祝日だからな
後半の4連休に行くのは分かるが

47 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:19:41.21 ID:/ZVABDAT0
>>39
いやいやいや、たった半年しかないのにそんな悠長でいいのか?w

40 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:18:35.92 ID:eJwS1UvD0
祝日に減ってんのヤバいやん
これ26日にもうピークアウトしてねえ?

58 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:21:22.43 ID:fG88LA4/0
>>40
ネット時代に万博なんてSNSでキラキラアピール勢しか需要ないし
1970知ってる懐古ジジババには色々とハードルが高いという

右肩下がりなのは予想通りだろう

67 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:22:54.18 ID:DjSDKmCi0
>>58
1970行ったことある人で今体が動く人どのくらいいるんだろう
居ても行きたくなるのだろうか

96 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:27:49.93 ID:fG88LA4/0
>>67
55年前だから小学生とかなら65歳とか
まだ旅行くらいいける年でしょ
デートで行ったであろう世代も80くらい

ただし万博チケットはIT弱者には購入厳しいとか
休憩所は有料とか
最も需要ありそうなジジババを排除するような仕様w

50 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:20:01.83 ID:D6lQeuLK0
え〜 これ昨日?
祝日だったじゃない 何で平日より減るの?

28日(月)11万7000人(1万7000人)
29日(火)9万7000人(1万8000人)

53 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:20:41.26 ID:/ZVABDAT0
>>50
安心してください、関係者は1000円増えてます

66 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:22:42.74 ID:3YxMDHgB0
>>50
土日祝は学徒動員が無いから

51 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:20:09.81 ID:0kz6O5Te0
行楽地で人が分散するのはいいことだ
情弱はみんな万博行け

64 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:22:11.94 ID:2ANtT7Xw0
>>51
甲子園は平日もずーっと満員、二次流通も高止まり
今年は万博に客流れてくれるかなと思ってたのに甘かった

54 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:20:56.74 ID:7KRIiPtn0
いつ見ても思うんやけど今週の日曜と火曜の祝日より平日である先週の月、火、水、木、金と今週の月が軒並み人来てるの絶対おかしいやろ
なんで休日になったら人が一万人単位で減るねん

61 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:22:05.05 ID:u9ey9YoA0
>>54
4/26までの開幕チケットが安いから
4/26まで4000円
以降6500円か7000円くらい

71 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:23:28.62 ID:eJwS1UvD0
>>61
この後ホントに右上がりになるんか?

62 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:22:06.95 ID:R0eRM1S90
意外と増えまへんなあ
GWは避けたけど行ってもいいか

88 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:25:56.08 ID:3YxMDHgB0
>>62
万博は空いてるかもしれないが中央線はコミコンとトミカ博がかぶるのでヤバそう

65 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:22:15.24 ID:cQDuQANK0
大事なGW連休に大阪万博という罰ゲームに行く人間そんないないよなぁ
いくならUSJ、それより海外でノンビリしたい

73 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:23:51.55 ID:A2L8Jcuk0
>>65
海外は窃盗が日本の非じゃないからのんびりなんて
出来ないって海外帰りの知人が言っていたw

74 警備員[Lv.2][新芽] :2025/04/30(水) 10:24:09.27 ID:8HWIof8B0
ゴールデンウィークつったって仕事している人がほとんどじゃないのさ

81 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:25:06.29 ID:Y88iKH+z0
>>74
スペシャルなイベントだぞ!
仕事休んでまで行くだろ、期間も半年しか無いのに

79 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:24:39.14 ID:orJ/EgnW0
東京からの凄まじいネガキャンにも関わらず順調だな

98 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:28:09.33 ID:gsgNxAz20
>>79
大阪市民で大阪自民支持者の俺もネガキャンだからご安心を

82 !id:ignore :2025/04/30(水) 10:25:15.93 ID:EMb8kCny0
休日じゃない日の方が入場者数が多いってどういうことだってばよ

87 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:25:52.40 ID:s3YXN7w30
>>82
商人の街だから



このページのトップヘ