賃貸か持ち家か、どちらが自分にとって良い選択かを真剣に検討する必要があります。退職後の収入減を見越して、住居費は手取りの3割が理想と言われている点は、経済的安定を維持するための大切な指標ですね。
1 ぐれ ★ :2025/05/04(日) 20:32:54.67 ID:iXxlmTM69
※2025/05/04 11:00
読売新聞
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。
手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。
地域別、種類別の住宅購入価格
――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。
持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。
――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。
住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746346285/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
読売新聞
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。
手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。
地域別、種類別の住宅購入価格
――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。
持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。
――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。
住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746346285/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
98 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:52:42.28 ID:ZumB1TuO0
>>1
>>1
ID:2yLHwFMt0
臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
ID:2yLHwFMt0
臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:33:24.35 ID:FybctK6o0
俺は大卒実家で金貯めて一括で家買ったわ
高卒負け犬のアホにこどおじと*にされても気にせず金貯めてよかったよ
賃貸おじさんやローンおじさんは*同士せいぜい醜い争いしてろ(笑)
正義は必ず勝つ
高卒負け犬のアホにこどおじと*にされても気にせず金貯めてよかったよ
賃貸おじさんやローンおじさんは*同士せいぜい醜い争いしてろ(笑)
正義は必ず勝つ
23 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:38:49.88 ID:abR9El5y0
>>2
俺も実家で金貯めて一括で買ったけど
俺ならローンで家買って何十年も払い続けるなんて*でも無理
ローンなんかただの借金だからな
まあ30過ぎて賃貸住んでる*も生きてる価値ないけど
俺も実家で金貯めて一括で買ったけど
俺ならローンで家買って何十年も払い続けるなんて*でも無理
ローンなんかただの借金だからな
まあ30過ぎて賃貸住んでる*も生きてる価値ないけど
36 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:41:25.18 ID:QaHgtm1e0
>>23
一括w
嘘はよくないぞw
一括w
嘘はよくないぞw
66 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:47:12.01 ID:6UZ2cAzf0
>>2
もったいない…
そんなに持ってるならローン組んで10年後に一括返済すればよかったのに…
ハウスメーカーは説明しなかったのかな
もったいない…
そんなに持ってるならローン組んで10年後に一括返済すればよかったのに…
ハウスメーカーは説明しなかったのかな
75 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:48:44.25 ID:SzIP83MG0
>>66
多分投資とかやってないんじゃね
多分投資とかやってないんじゃね
85 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:46.13 ID:QaHgtm1e0
>>66
そいつ嘘に決まってんだろw
一括で家建てる奴なんていないよ
そいつ嘘に決まってんだろw
一括で家建てる奴なんていないよ
93 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:52:07.73 ID:FIgzm9TH0
>>85
20年まえぐらいになるが俺の友達が東久留米に一括で家建てた
普通のサラリーマンだが旅行もしないし無駄金使わないで
貯金はたくさんあったらしい
20年まえぐらいになるが俺の友達が東久留米に一括で家建てた
普通のサラリーマンだが旅行もしないし無駄金使わないで
貯金はたくさんあったらしい
3 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:33:58.43 ID:NQx5FCRv0
ローンおじさんvs賃貸おじさん
www
www
33 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:40:30.28 ID:wPzdOxEw0
>>3
ローンおじさんはもう既に払い終わってるよ
ローンおじさんはもう既に払い終わってるよ
7 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:35:37.19 ID:O88XoPBn0
どうでもいいけど子供いるなら庭のある一軒家住まわせてやれよ
14 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:37:36.04 ID:XAwO5UNO0
>>7
子供いないから賃貸でいいんだよ
子供いると部屋数多い家も買わないといけないし車もでかいの買わないといけないし大変だよね
子供いないから賃貸でいいんだよ
子供いると部屋数多い家も買わないといけないし車もでかいの買わないといけないし大変だよね
19 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:38:29.21 ID:FIgzm9TH0
>>7
小さい子供がいると戸建てはいい
マンションでもアパートでも下の階や隣からやかましいと苦情が来る
庭で子供が遊べる
ただ子供が中学ぐらいになると
学校選びの関係で都心がよくなる
小さい子供がいると戸建てはいい
マンションでもアパートでも下の階や隣からやかましいと苦情が来る
庭で子供が遊べる
ただ子供が中学ぐらいになると
学校選びの関係で都心がよくなる
9 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:36:23.81 ID:SzzszXP80
一軒家って隣が中卒や高卒のお猿さんファミリーだとバーベキューとかしだすから怖いわ
21 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:38:31.28 ID:uvBKolRv0
>>9
東京だと持ち家一戸建てで、
中卒高卒のDQNファミリーはほぼ居ない
東京だと持ち家一戸建てで、
中卒高卒のDQNファミリーはほぼ居ない
37 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:41:31.33 ID:op+B7aOx0
>>9
新興住宅地(笑)とかならそうだろうな
俺は関東の1200坪ある旧家の家で敷地内に家も建てたのでそんなこともない
土地も貸してるから金には一生困らないし親ガチャ成功したわ
新興住宅地(笑)とかならそうだろうな
俺は関東の1200坪ある旧家の家で敷地内に家も建てたのでそんなこともない
土地も貸してるから金には一生困らないし親ガチャ成功したわ
42 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:43:17.62 ID:QaHgtm1e0
>>37
そういう妄想を書いて何が楽しいのか?
空しくならない?
そういう妄想を書いて何が楽しいのか?
空しくならない?
100 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:53:04.21 ID:Uqfy1RGY0
>>9
都内(23 区内)庭付き一軒家とかエリートじゃないとほぼ無理
都内(23 区内)庭付き一軒家とかエリートじゃないとほぼ無理
10 警備員[Lv.18] :2025/05/04(日) 20:36:35.59 ID:uvBKolRv0
東京住みと、地方では、前提が違うからな
地方に行けば、家賃2万でも一戸建てで庭付きが借りられる
地方に行けば、家賃2万でも一戸建てで庭付きが借りられる
24 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:39:06.29 ID:YpGZh0eF0
>>10
東京と田舎の二次元論は辞めておけ
大阪、名古屋、福岡、札幌という選択肢こそ至高
東京と田舎の二次元論は辞めておけ
大阪、名古屋、福岡、札幌という選択肢こそ至高
11 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:36:53.11 ID:vxcwhkI50
ローンて借金やん
ダサ(笑)
ダサ(笑)
67 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:47:14.47 ID:zIlXS7rS0
>>11
数千万単位でローン組める身になったら笑えよ。
僻みにしか聞こえんぞw
数千万単位でローン組める身になったら笑えよ。
僻みにしか聞こえんぞw
76 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:49:29.61 ID:nu5qxBaf0
>>67
誰が借金抱えてる奴に嫉妬するの?
誰が借金抱えてる奴に嫉妬するの?
94 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:52:08.54 ID:RQV7xJbM0
>>76
住宅ローンって金利めちゃくちゃ低いし、減税もありますし、普通の借金とは違うよ
頭弱い人にはわからないかもしれないけど
普通の人は、住宅ローン組んで持ち家買うんだよ…
*は賃貸暮らしの方だよ
住宅ローンって金利めちゃくちゃ低いし、減税もありますし、普通の借金とは違うよ
頭弱い人にはわからないかもしれないけど
普通の人は、住宅ローン組んで持ち家買うんだよ…
*は賃貸暮らしの方だよ
15 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:38:00.71 ID:YpGZh0eF0
東京圏は住居費が都心から50キロ離れた所でも大阪市内より高い
小田原まで行ってもまだ大阪市内より高い
小田原まで行ってもまだ大阪市内より高い
26 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:39:12.58 ID:U4BGS+WR0
>>15
まじかよ
何で大阪そんなに安いんだよ
まじかよ
何で大阪そんなに安いんだよ
39 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:42:44.29 ID:YpGZh0eF0
>>26
たぶん熱海とか三島沼津くらいまで行けば大阪市内と同じくらいの住居費になると思うよ
静岡県内は調べた事ないけど
たぶん熱海とか三島沼津くらいまで行けば大阪市内と同じくらいの住居費になると思うよ
静岡県内は調べた事ないけど
45 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:43:48.18 ID:OsTJ2oea0
>>15
東京半径50kmって埼玉だと鴻巣とかいうド田舎だぞ
あんなとこより安いわけないだろ
東京半径50kmって埼玉だと鴻巣とかいうド田舎だぞ
あんなとこより安いわけないだろ
60 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:46:02.51 ID:YpGZh0eF0
>>45
ところがどっこい大阪市内の方が安い
大阪市内なら鉄筋コンクリートのマンションを4.2万円で借りれるが
鴻巣は無理だし仮にあっても何らかしらの問題のある物件
ところがどっこい大阪市内の方が安い
大阪市内なら鉄筋コンクリートのマンションを4.2万円で借りれるが
鴻巣は無理だし仮にあっても何らかしらの問題のある物件
77 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:49:37.00 ID:FIgzm9TH0
>>60
日本橋の賃貸マンションに住んでて*れた公務員の
マンション価格を見てこんなに安いのかと思った
日本橋の賃貸マンションに住んでて*れた公務員の
マンション価格を見てこんなに安いのかと思った
56 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:45:52.97 ID:UYYvjU7i0
>>15
利便性や娯楽も東京圏とそう大差ない大阪、名古屋、福岡あたりで職場から30分位の所に住むのが一番いいな
大企業なら確実に支店もあるから給料も大差ない
利便性や娯楽も東京圏とそう大差ない大阪、名古屋、福岡あたりで職場から30分位の所に住むのが一番いいな
大企業なら確実に支店もあるから給料も大差ない
20 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:38:29.16 ID:1+19+f5H0
戸建てvsマンション
広い郊外vs狭い都心
賃貸vsローン
対立煽りもいい加減にしろ!
広い郊外vs狭い都心
賃貸vsローン
対立煽りもいい加減にしろ!
25 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:39:09.71 ID:FIgzm9TH0
>>20
もう答えは出てるから
「ケース・バイ・ケース」
もう答えは出てるから
「ケース・バイ・ケース」
31 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:40:18.84 ID:1Yrpehj50
固定資産税ておいくら万円ぐらいかかるもの?
例えば都内の中心部じゃない板橋や練馬あたりの4000万ぐらいのマンションで
例えば都内の中心部じゃない板橋や練馬あたりの4000万ぐらいのマンションで
57 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:45:55.63 ID:K6gE8jZ/0
>>31
マンションは固定資産税が安い
新築3LDKでも8万円くらい
都市計画税入れても10万いくかいかないか
築20年くらいで合わせて5万くらいになる
マンションは固定資産税が安い
新築3LDKでも8万円くらい
都市計画税入れても10万いくかいかないか
築20年くらいで合わせて5万くらいになる
70 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:48:00.35 ID:FIgzm9TH0
>>57
マンションの固定資産税は高いだろw
https://anasumai.jp/useful-information/money/propertytax-apartment-detachedhouse.html
土地や建物を購入したら、翌年から納付しなければならない固定資産税ですが、
マンションと一戸建てでは大きく税額が異なります。
購入金額が同じ場合、マンションの方が税額は大きくなります。
マンションの固定資産税は高いだろw
https://anasumai.jp/useful-information/money/propertytax-apartment-detachedhouse.html
土地や建物を購入したら、翌年から納付しなければならない固定資産税ですが、
マンションと一戸建てでは大きく税額が異なります。
購入金額が同じ場合、マンションの方が税額は大きくなります。
41 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:43:09.83 ID:3ipEHFry0
ローンおじさんはローン払い終えたら持ち家になるけど
賃貸おじさんは*まで賃貸おじさん
賃貸おじさんは*まで賃貸おじさん
47 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:44:11.40 ID:XAwO5UNO0
>>41
それでいいんだよ
縛られたくないんだ
それでいいんだよ
縛られたくないんだ
81 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:16.37 ID:Dkqy9il10
>>47
賃貸おじさんも年取ると引っ越せなくなるから縛られるのと同じじゃない?
賃貸おじさんも年取ると引っ越せなくなるから縛られるのと同じじゃない?
43 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:43:32.28 ID:JZSJcXgD0
大崎と茅ヶ崎に戸建てを持ってる
定年になったらどっちか売ってのんびり暮らすよ
定年になったらどっちか売ってのんびり暮らすよ
58 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:46:00.64 ID:AHO6agwt0
44 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:43:43.11 ID:FvW4JUtL0
30年後のリフォームで1000万くらい吹っ飛ぶ
50 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:44:54.70 ID:wPzdOxEw0
>>44
ないない
昭和のボロ家ならまだしも今の一般的な住宅はそんなメンテ代かからない
ないない
昭和のボロ家ならまだしも今の一般的な住宅はそんなメンテ代かからない
52 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:45:26.37 ID:ig0cjcgm0
>>44
大豪邸はしらんけど
外壁、屋根、水回りなどやっても500万かな
日ごろメンテナンスやっていればそこまでかからん
大豪邸はしらんけど
外壁、屋根、水回りなどやっても500万かな
日ごろメンテナンスやっていればそこまでかからん
46 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:43:58.72 ID:1Yrpehj50
埼玉の北部だけど、空き家が目立つようになってきたな。
見た目10年も経ってないやつも空き家になってる。
そんでもって近くで新築分譲してる。
中古住宅てみんな買わないのか?
見た目10年も経ってないやつも空き家になってる。
そんでもって近くで新築分譲してる。
中古住宅てみんな買わないのか?
59 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:46:01.76 ID:QaHgtm1e0
>>46
日本は良質な中古住宅は少ないし、築浅の良質な物件はほとんど新築に近い値段で強気にくるからな。
だったら新築だろって話
日本は良質な中古住宅は少ないし、築浅の良質な物件はほとんど新築に近い値段で強気にくるからな。
だったら新築だろって話
48 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:44:12.60 ID:ytKGcseH0
全国の大家さんに言いたいが家を持てなくなっているから家賃を上げる大チャンスやぞ
ここで上げないといつ上げるんやって感じ
ここで上げないといつ上げるんやって感じ
51 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:45:09.69 ID:OhpR7jby0
>>48
全国の大家さんはそのうち皆外国人になるよ
全国の大家さんはそのうち皆外国人になるよ
69 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:47:39.13 ID:1Yrpehj50
>>51
日本は借り主が有利になってるから日本で大家になりたがる外人は少ない。
みんなキャピタルゲイン狙いや。
東京の港区のマンションですら家賃が外人の常識に比べて安すぎるらしい。
日本は借り主が有利になってるから日本で大家になりたがる外人は少ない。
みんなキャピタルゲイン狙いや。
東京の港区のマンションですら家賃が外人の常識に比べて安すぎるらしい。
49 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:44:38.22 ID:8t4xIeCL0
持ち家は持ち家でずっと金かかるじゃん
63 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:46:38.27 ID:JZSJcXgD0
>>49
S造だと殆どかからんな
クーラーや給湯器、ウォッシュレットなんかの設備の交換くらいだけ
S造だと殆どかからんな
クーラーや給湯器、ウォッシュレットなんかの設備の交換くらいだけ
55 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:45:52.87 ID:FybctK6o0
賃貸で生まれて賃貸で*おじさんもいそうここw
65 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:47:04.44 ID:SzIP83MG0
>>55
近くに変な人来て詰んだらいいんじゃねw
近くに変な人来て詰んだらいいんじゃねw
68 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:47:30.93 ID:SzIP83MG0
>>65
戸建ておじさんは
戸建ておじさんは
71 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:48:07.41 ID:QaHgtm1e0
>>55
都内とか土地が高い場所ならともかく、地方で一生涯働いて家の1軒も建てられなかったとかなぁ。
都内とか土地が高い場所ならともかく、地方で一生涯働いて家の1軒も建てられなかったとかなぁ。
88 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:57.55 ID:SzIP83MG0
>>71
一軒家って治安心配じゃないの
闇バイトの時に周りの人はやっぱマンションにしよって言ってたわ
一軒家って治安心配じゃないの
闇バイトの時に周りの人はやっぱマンションにしよって言ってたわ
64 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:46:44.07 ID:6QvW383C0
独身だからずっと職場の寮だわ
寮と言っても普通のアパートで比較的綺麗
無料だからとりあえず出ていく理由ないけど安い家買うとしたらいくらくらいからなんだろ
寮と言っても普通のアパートで比較的綺麗
無料だからとりあえず出ていく理由ないけど安い家買うとしたらいくらくらいからなんだろ
78 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:49:47.54 ID:QaHgtm1e0
>>64
独身なら家いらないだろ、ずっとプレハブみたいな安いアパートにでも住んでろよ
独身なら家いらないだろ、ずっとプレハブみたいな安いアパートにでも住んでろよ
79 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:49:52.43 ID:Zn2nY8A90
手取りの3割とか背伸びし過ぎだろ?
もっと投資と楽しみに使った方が人生豊かだぞ
もっと投資と楽しみに使った方が人生豊かだぞ
82 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:23.82 ID:FIgzm9TH0
>>79
投資は不安を買う行為
貯蓄は安心を買う行為
投資は不安を買う行為
貯蓄は安心を買う行為
80 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:50:12.38 ID:Yv/Y5jOG0
まあ永遠の論争なので決着はつかないと思うが、資金計画だけはちゃんとやっておくべきだね
89 名無しどんぶらこ :2025/05/04(日) 20:51:15.26 ID:FIgzm9TH0
>>80
そもそも論争にならないのを無理やり論争にしてるだけ
答えは「ケース・バイ・ケース」で決着済
そもそも論争にならないのを無理やり論争にしてるだけ
答えは「ケース・バイ・ケース」で決着済
コメントする