近年、ランチの金額が注目されていますが、やはり603円という平均額は働く人にとって切実な現実を反映しています。手軽に食べられる価格帯が求められる中で、理想と現実にどのようなギャップがあるのか、興味深い視点から考察が必要です。安価でボリュームのあるランチが求められる一方で、栄養バランスや味のクオリティも無視できないポイントです。
1 蚤の市 ★ :2025/02/27(木) 21:47:44.28 ID:dLVBwHOK9
ランチに使う金額、働く人の平均は「603円」だそうです。物価高で、500円玉一枚の“ワンコインランチ”はなくなってしまうのでしょうか?
■理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?
熊崎風斗キャスター:
働く人のランチ事情についてです。
SBI新生銀行調べ(2024年4月、2718人対象)では、働く人のお小遣い事情は月平均で▼男性が3万9081円、▼女性が3万4921円と、男女ともに減少という結果になりました。
そのお小遣いのなかから、いろいろやりくりしていきます。タニタ調べ(2024年12月、1000人対象)では、働く人のランチ事情は▼1食平均603円だそうです。また、▼普段のランチの満足度は平均62.6点となっています。
やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。
<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ
<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理
<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス
<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる
では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?
タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。
ホラン千秋キャスター:
昔だと、700円や850円でも満腹になるランチがどこでも提供されていたと思いますが、今は看板を見ても1500円や2000円が当たり前になりました。1000円でも「すごい、この店は頑張ってるな」と思います。500円でこの3拍子が実現できたら「毎日通います」という感じです。
■もし後輩に「○○先輩はおごってくれました」と言われたら?(以下略)
TBSテレビ2025年2月27日(木) 21:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1757196?display=1
■理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?
熊崎風斗キャスター:
働く人のランチ事情についてです。
SBI新生銀行調べ(2024年4月、2718人対象)では、働く人のお小遣い事情は月平均で▼男性が3万9081円、▼女性が3万4921円と、男女ともに減少という結果になりました。
そのお小遣いのなかから、いろいろやりくりしていきます。タニタ調べ(2024年12月、1000人対象)では、働く人のランチ事情は▼1食平均603円だそうです。また、▼普段のランチの満足度は平均62.6点となっています。
やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。
<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ
<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理
<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス
<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる
では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?
タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。
ホラン千秋キャスター:
昔だと、700円や850円でも満腹になるランチがどこでも提供されていたと思いますが、今は看板を見ても1500円や2000円が当たり前になりました。1000円でも「すごい、この店は頑張ってるな」と思います。500円でこの3拍子が実現できたら「毎日通います」という感じです。
■もし後輩に「○○先輩はおごってくれました」と言われたら?(以下略)
TBSテレビ2025年2月27日(木) 21:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1757196?display=1
7 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:49:07.35 ID:MsxFKQvk0
>>1
だからサラメシが打ち切りになったのか?
だからサラメシが打ち切りになったのか?
86 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:04:10.86 ID:49ZMzoWT0
>>1
休憩時間に無味乾燥気質でコンビニおにぎりやサンドイッチを詰め込む
体重10キロ増加高血圧尿酸値過多
無糖ヨーグルトだけ喰ってろかな( ;∀;)
休憩時間に無味乾燥気質でコンビニおにぎりやサンドイッチを詰め込む
体重10キロ増加高血圧尿酸値過多
無糖ヨーグルトだけ喰ってろかな( ;∀;)
9 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:49:17.46 ID:Vh6SFv950
コンビニおにぎり3個しか食えないやんけ!
13 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:50:24.64 ID:zpcTkqHj0
>>9
高給おにぎり買うなよ(´・ω・`)
高給おにぎり買うなよ(´・ω・`)
12 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:50:11.40 ID:/J0Ezxun0
カロリーだけ考えれば菓子パン2つとジュースで十分やん
400円くらいで足りるだろ
400円くらいで足りるだろ
57 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:59:06.62 ID:VeKdBbxo0
>>12
どうしてカロリーだけしか考えないんだ?
どうしてカロリーだけしか考えないんだ?
67 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:01:03.30 ID:EUO9CSui0
>>57
他の物はサプリとプロテインで足るし
他の物はサプリとプロテインで足るし
74 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:02:11.32 ID:VeKdBbxo0
>>67
それも返事になってないだろw
それも返事になってないだろw
14 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:50:30.86 ID:q2WkwVwv0
儲かると思うなら、自分で500円ランチの店やってみればいいじゃないの
*じゃないのか
*じゃないのか
25 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:52:23.54 ID:tY8LlFa80
>>14
自分で頭良いと思ってそうだけど変な人だわ
そういう話をしてるんじゃない
自分で頭良いと思ってそうだけど変な人だわ
そういう話をしてるんじゃない
21 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:51:22.26 ID:8jQ/NSPi0
コメ高が自民党主導だとバレました
米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》
コメ高が自民党主導だとバレました
米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》
42 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:55:56.79 ID:UpvrGCP60
>>21
自民党お得意の裏金です!
自民党お得意の裏金です!
41 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:55:34.51 ID:Z7idcaiP0
スーパーで配ってる袋にトルコ産パスタで作ったランチを詰めて職場で喰うようになってから騒いでね
46 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:57:26.56 ID:Q9vh5fuc0
>>41
昭和には、弁当の蓋で中身を隠しながら食う子も多かったね
昭和には、弁当の蓋で中身を隠しながら食う子も多かったね
53 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:58:27.17 ID:pAunoLV/0
米国なら1週間我慢しても1食食えない
マックが4000円だからな
日本人が貧乏すぎる
マックが4000円だからな
日本人が貧乏すぎる
66 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:00:55.02 ID:tY8LlFa80
>>53
なに2人前食ってんだよwww
なに2人前食ってんだよwww
70 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:01:36.05 ID:qDr9moNr0
>>53
人件費がバカ高いだけで食品自体は大したことない
エンゲル係数16%、日本は28%
人件費がバカ高いだけで食品自体は大したことない
エンゲル係数16%、日本は28%
72 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:01:40.51 ID:Q9vh5fuc0
>>53
4000円は盛り過ぎ
ビッグマックのセットで2500円ぐらいだとさ
4000円は盛り過ぎ
ビッグマックのセットで2500円ぐらいだとさ
98 警備員[Lv.16] :2025/02/27(木) 22:05:59.65 ID:eT/hJ9Gm0
>>72
高すぎて草
あの〇〇に2500出すなんて金ドブだわ
高すぎて草
あの〇〇に2500出すなんて金ドブだわ
56 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:59:06.42 ID:g+U0urL70
もう600円で食える定食屋はほぼないよな
5年前は600円で食べれた所が800円ぐらいになってる
5年前は600円で食べれた所が800円ぐらいになってる
77 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:02:38.12 ID:blmldC/A0
>>56
ほんとそれ
関係ないけどコンビニの定番チョコも高く小さくなった。
ほんとそれ
関係ないけどコンビニの定番チョコも高く小さくなった。
59 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 21:59:10.30 ID:E5MqfMgt0
600円じゃ何も食えないだろ
63 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:00:23.17 ID:dFRlVrHe0
>>59内訳は
弁当や自宅で食べる が半分以上あるんだよ これが平均400円くらい
●全体から見れば外食は1割程度
弁当や自宅で食べる が半分以上あるんだよ これが平均400円くらい
●全体から見れば外食は1割程度
100 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:06:24.63 ID:aPcdkxLG0
>>63
東京の品川大崎辺りだとみんな外食してるな
東京の品川大崎辺りだとみんな外食してるな
68 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:01:15.13 ID:gH24CnOV0
うちの地域じゃまだなんとかなるけど東京これ無理ゲーじゃね
90 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:04:29.05 ID:UF//P2Mh0
>>68
会社によるかと
デカい所は社員食堂あったり
福利厚生で食事補助で半額だしてくれたりするから
会社によるかと
デカい所は社員食堂あったり
福利厚生で食事補助で半額だしてくれたりするから
80 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:03:03.14 ID:d+SXGUAU0
603円なら外食はかつやしか行けないだろwwww
やよい軒すら無理wwww
やよい軒すら無理wwww
91 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:04:33.40 ID:blmldC/A0
>>80
てんやは620円
てんやは620円
94 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:04:49.97 ID:dFRlVrHe0
>>80
外食なんてほとんどやってないからね
これ、自炊弁当とかコンビニ弁当とか全部合わせた平均だから
外食なんてほとんどやってないからね
これ、自炊弁当とかコンビニ弁当とか全部合わせた平均だから
85 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:04:10.05 ID:KLhMDEoT0
自分で弁当作って持って行けと言われても
朝なんて5分でさえ惜しいのに無理だわ
朝なんて5分でさえ惜しいのに無理だわ
95 名無しどんぶらこ :2025/02/27(木) 22:04:53.95 ID:49ZMzoWT0
>>85
卵と野菜だけ喰ってろってか( ;∀;)
卵と野菜だけ喰ってろってか( ;∀;)
コメントする