このラーメン店の店主は、価格を抑えつつも、心のこもった一杯を提供しています。彼の50年にわたるバイト経験が、どのようにラーメン作りに影響しているのか、ぜひその背景を知りたいですね。それにしても、250円で食べられるラーメンは魅力的!

1 バイト歴50年 ★ :2025/02/17(月) 16:50:03.34 ID:GwK//Lwo9
 1杯250円のラーメンに情熱を込める店主がいる。水戸市の繁華街・大工町エリアで営業する「ラーメン・餃子ギョーザ250」の村上英雄さん(34)だ。今月1日で開店1年を迎えた。「常に原価との勝負。努力で生み出した一杯をたくさんの人に食べてもらいたい」と物価高の世の中でも前を向く。(大井雅之)

 看板メニューのラーメン(250円)は、鶏ガラと野菜でだしを取ったしょうゆ味のスープで、細麺にチャーシューとのり、刻んだタマネギがのっている。餃子(250円)と一緒に頼んでもワンコインだ。チャーシューや白髪ねぎ、極太メンマなどのトッピングは全て100円。その安さに驚く客は少なくない。

 村上さんの実家は水戸市周辺の飲食店に中華麺などを卸す「松月製麺所」だ。創業は明治時代後期という老舗。幼い頃から麺工場が遊び場だった。ところが、東日本大震災の影響で、実家の取引先の店が相次いで経営難になった。

 自身は大学卒業後に県内のIT企業に就職した。実家を手伝うために水戸市内の会社に転職。会社を経営していた時もあった。実家で麺打ちをしている中、思いは募った。「子供の頃から夢だったラーメン屋をやりたい」

 出店場所は大工町エリアの水戸市栄町にした。「昼間はシャッターが閉まっている場所で営業したら目立つだろうな」という理由だった。四苦八苦しながら準備を進め、昨年2月1日、開店までこぎつけた。「1杯250円」に決めたのは、かつて近隣で営業していた1杯250円の名店「すずき」が頭にあったからだ。

 この1年間で少なくとも3万人が来店した。創作も続け、「素冷やし中華」「ペペロンチーノ」「煮干しラーメン」といった期間限定メニューも出してきた。

 開店1周年で村上さんは二つの挑戦を計画している。一つは60分制の「ラーメン・餃子1000円食べ放題」だ。もう一つは、地元への恩返しのため、店で「子ども食堂」を開くことだ。近隣の小学校にラーメンパスポートを配布して1日1回無料にする。村上さんは「安くて、満足してもらえる一杯をこれからも突き詰めていく」と話している。https://news.biglobe.ne.jp/economy/0215/ym_250215_4367990219.html

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)




45 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:01:18.70 ID:5KMY7BZ20
>>1
ラーメン屋は腕を組みがちだけど
このひとは腕組みしないからこれだけでも人柄の良さが分かるな

16 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 16:55:49.67 ID:94JU2iRu0
ラーメンは客寄せでサイドメニューで稼ぐスタイルやろ

25 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 16:57:43.99 ID:mtx3n6D30
>>16
サイドメニューも笑うぐらい安かったわw
この店主カッコよくイッてるわ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 16:57:23.37 ID:94JU2iRu0
生麺タイプのマルちゃん醤油かシマダヤのラーメンにちょっとトッピング乗せれば150円くらいやろ

97 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:10:56.37 ID:cXYBmaad0
>>24
外食は自炊の3倍かかるのが標準だから
この250円はなかなか出来ない

26 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 16:57:47.51 ID:Bv8cGVuD0
ビジネスとして成り立つならいいけど、持ち出しが多くなるとすると趣味とか道楽になるね

31 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 16:58:33.27 ID:fboxSoQV0
>>26
ちゃんと利益は出してて
もうイニシャルコストは回収済みだってよ

43 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:01:01.40 ID:WRYEKrdx0
1000円以上黒T腕組みイキりより好感が持てる

81 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:07:27.41 ID:oqJ11HR+0
>>43
何でラーメン屋って偉そう腕組み戦闘スタイルなんだろうね

85 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:08:16.12 ID:UOBZTd+C0
>>81
バカだから

49 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:02:23.79 ID:zQI5No8G0
漁港の加工場や野菜加工場の廃品利用で
味の素、チャーシューの煮汁で作った限定100杯のラーメンとかなら
やっていけそうではあるが

52 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:03:00.39 ID:UOBZTd+C0
>>49
周りのそれやってるゴミみたいなラーメン屋は一掃されるだろうな

51 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:02:54.01 ID:Surj1eRo0
袋麺付属のスープならいけそう

64 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:05:07.42 ID:AlyBefc90
>>51
シマダヤの生麺使っても無理だと思う

87 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:09:12.34 ID:Surj1eRo0
>>64
やはり肉と海苔が高いか

61 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:04:40.17 ID:XihuCpmO0
何で子供だけ?
大人もおkな食堂がベスト

67 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:05:54.69 ID:UOBZTd+C0
>>61
はぁ?日本語読めないのか

73 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:06:33.96 ID:DzHbL1+w0
安くできる条件はテナント料と従業員のバイト代が無いことだからな
自宅兼店舗で家族経営で実家が製麺所なら安くできるが
それでいいのか?
自分の労働価値はそんなものでいいのか
趣味なら良いけどな

96 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:10:24.86 ID:V8Wly3ur0
>>73
あれやこれやを経費にできるなら価値はあるかな
本業があるなら赤字でも問題ないしな

90 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:09:28.74 ID:K2u8UVcY0
偉い!まじですごい!
一杯1000円のラーメンって逆に変だろ

94 名無しどんぶらこ :2025/02/17(月) 17:10:20.24 ID:UOBZTd+C0
>>90
そんなの食うやつがバカなんだよ

ラーメンなんかこれくらいで良い